つでも当てはまったら、ご相談ください
30秒お悩み診断
症状チェック
当院が選ばれる3つの理由
複合治療
【レーザー】【薬品】【外科的治療】の複数アプローチ
長い治療経験
美容外科8年、独立開院15年の23年の治療経験
高い治療効果
赤ニキビ跡にはエクセルVレーザー、凹んだニキビ跡にはTCAクロスが高い治療効果期待できます。
星クリのニキビ跡治療
星の原クリニックでは以前、炭酸ガスレーザーやピコフラクショナルレーザーで陥凹型のニキビ跡治療を行っていました、ダウンタイムや施術の痛みに比べて正直十分な効果が得られませんでした。現在の治療はより効果が高く痛みがはるかに少ないです。
TCAクロス
薬品を使用して、凹んだニキビ跡を平らにします、痛みがなくダウンタイムが少ないのが特徴です。エクセルV
赤に効くレーザーです、また回数はかかりますが凹みにも効果があります。サブシージョン
大きなニキビ跡に対しては物理的に硬い部位を、小さい穴から剥離します。星クリのニキビ跡の治療写真
ニキビ跡にはさまざまな種類がある為、複数の治療を組み合わせることよくあります。
多数の陥没型ニキビ瘢痕
TCAクロス+フラクショナルレーザー
頬の広範囲の陥没型のニキビ跡です、アイスピック型とBOXカー型が混在しています。深いだけでは深いニキビ跡が改善が十分でありませんでした。【リスク】色素沈着・びらん・皮膚感染症
【治療間隔・回数】1ヶ月・3回
【施術料金】¥* (TCAクロス+フラクショナルレーザ) 円(部位)鼻根
BOXカー型ニキビ瘢痕
TCAクロス+ジェネシスレーザー
鼻の根元の深いBOXカー型のニキビ跡です、傷跡が深かかったため、TCAクロス後に適期的にジェネシスレーザーを実施しました、以前は治療出来なかったケースです。【リスク】色素沈着・発赤・びらん
【治療間隔・回数】1ヶ月・8回
【施術料金】¥88,000(部位)鼻根
発赤型ニキビ瘢痕
エクセルVレーザー・スポット照射
頬の広範囲の赤いニキビ跡、活動性のニキビに混じって赤いニキビ跡があります、赤い病変にはエクセルVは本当に良く効きます。【リスク】色素沈着・発赤・びらん・皮膚感染症
【治療間隔・回数】1回
【施術料金】¥*(税込)円(部位)右頬
発赤型ニキビ瘢痕
エクセルVレーザー・スポット照射
耳の前の消えない赤いニキビ跡です。典型的なやや凹みを伴う赤いニキビ跡です、多くの場合1回の治療で効果がでます。【リスク】色素沈着・発赤・びらん・皮膚感染症
【治療間隔・回数】1回
【施術料金】¥*(税込)円(部位)右頬
【ニキビ跡】の種類
発赤型
赤みがいつまでも消えないタイプです、消えない赤いニキビ跡に対してはエクセルVレーザーを使用してます。
肥厚型
顎のラインに良くできる、硬いしこりです、肥厚性瘢痕とも言います。保険診療でステロイドのテープを貼って治療します、治療には3ヶ月以上かかります。
陥没型
陥没タイプの【ニキビ跡】です、【TCAクロス】か【フラクショナルレーザー】による治療を行います、陥没型には3つのタイプございます。
陥没型のニキビ跡の種類
アイスピック型
細いV字型の傷跡で、奥い凹みが入りこです。【TCAクロス】がさいてきです、浅ければ1回で目立たなくなります。ボックスカー型
幅広のU字型の傷跡で、傷の底は角が立っています。【TCAクロス】と【エクセルVエーザー】併用して治療します。ローリング型
幅広の凹みで、面積が広いです凹んだニキビ跡です。皮下のサブシージヨン(剥離手術)を行います。【ニキビ跡】の原因
10個に1個
適切なニキビを治療しないと、ニキビの炎症が皮膚の深い部位(真皮)にまで波及して、皮膚が凹んでしまったり、赤みが取れないといったニキビ跡になります、ニキビ跡の約10個に1個は不可逆性のニキビ跡になると言われています。赤みや凹み
治療法のフローチャート
赤みの有無でまず振り分けます!
- 赤みの有無でまず振り分けます
- 赤みがあれば【エクセルV】です!
- ほどほどの凹みには【TCAクロス】が第一選択です!
- 範囲の広い凹みは【サブシージョン】を併用します
- 細かい凹凸はフラクショナルですが、ダウンタイムがあるのと、シミを予防するためピコトーニングを行います。
- TCA後はジェネシスを併用すると治りがキレイになります
TCAクロスのページへ サブシージョンのページへ 赤ニキビに対するエクセルV
ニキビ跡治療の施術料金
サブシージョン ▷
一箇所:22,000円(税込)
ジェネシスレーザー ▷
ジェネシス(エクセルV 空中照射)・全顔6000shot
トライアル | ¥17,400 |
単回料金 | ¥18,500 |
5回コース (¥17,500円/回) |
¥87,500 |
10回コース (¥16,500/回) |
¥165,000 |
ニキビ跡治療のQ & A
ニキビ跡の治療にはどのような種類がありますか?
主な治療法として以下があります、ニキビ跡の種類や状態によって適切なものを選択します。
①レーザー治療(エクセルVレーザー、ジェネシスレーザーなど)
②TCAクロス
③サブシージョン(皮下剥離)
④フラクショナルレーザー
ニキビ跡には種類にはどのようなものがありますか?
大きく分けて3種類あります:
①発赤型:赤みが残るタイプ
②肥厚型:盛り上がったしこりのようなタイプ
③陥没型:凹んだタイプ
凹んだニキビにはどんな種類がありますか?
凹んだニキビは3種類に分類されます
①アイスピック型
②ボックスカー型
③ローリング型
治療にはどのくらいの期間がかかりますか?
治療期間は症状や治療法によって異なります。
例えば:
TCAクロスは2ヶ月間隔で2〜5回程度
肥厚性瘢痕の治療には3ヶ月以上かかります、赤ニキビ跡には1〜3回の治療が必要で、複合的な治療の場合、数ヶ月から半年以上かかる場合もあります。
どの様なリスク・副作用がありますか?
主なリスクとして以下が挙げられます、適切な治療と事後ケアにより、これらのリスクは最小限に抑えられます:
①色素沈着
②発赤
③びらん
④色素沈着
赤みと凹みが混在する場合の進め方は?
まず炎症後紅斑など赤みをエクセルV(ジェネシス)で沈静し、並行または続いてTCAクロス・サブシージョン等で凹みに段階的にアプローチします。ダウンタイムと色素沈着リスクを見ながら間隔と順序を個別最適化します。
サブシージョンとフラクショナルは同日に可能ですか?
安全性を優先し、原則は同日併用を推奨しません。サブシージョン後の炎症・血腫リスクを評価し、最短でも2〜4週間の間隔を設けてからフラクショナルを検討します(適応は診察で判断)。
医師経歴
● 兵庫県神戸市出身
● 浜松医科大学卒業
● 神戸大学第一外科入局
● 兵庫県立成人病センター
● 日高病院
● 六甲アイランド病院
● 三田市民病院
● 神戸大学第二生化学・医学博士取得
● 大塚美容整形外科・8年
● 星の原クリニック・15年〜