福岡、眼の下のふくらみ取り
横ライン

下瞼のふくらみ取り(脂肪取り)

下瞼のたるみで老けて見える?
若々しい目元を取り戻したい、こんなお悩みありませんか?

  1. 下瞼のたるみが目立って、老けて見られる
  2. 疲れていないのに「疲れてる?」と聞かれる
  3. 下瞼のクマがひどくて、メイクで隠しきれない
  4. 昔の写真と比べて、目元の印象が変わってしまった

ひとつでも当てはまる方は、下瞼のたるみが原因かもしれません、お気軽に星の原クリニックにご相談してください。

横ライン

下瞼の【ふくらみ】はなぜできるの?

下瞼のふくらみの主な原因は、加齢による眼輪筋の衰え、眼窩脂肪の突出、皮膚の弾力低下です。 年齢を重ねるにつれ、目の周りの筋肉が衰え、脂肪を支えきれなくなります。その結果、脂肪が前に押し出され、【たるみ】【ふくらみ】となって現れます。

眼の下のタルミ

  • 加齢により輪筋と眼窩隔膜が薄くなります

  • 下瞼の奥にある脂肪が前方に突出します

  • 多くは加齢性ですが、稀に20代で発症する方もいます

  • さらに頬肉が下に移動し、膨らみの下の溝が深くなります

 

横ライン

下瞼のふくらみを放置するとどうなる?

福岡の下瞼の膨らみ取り

老け顔が進行する:

たるみが目立ち、実年齢より老けて見られる

疲れた印象を与える

常に疲れたような、暗い印象を与えてしまう

疲れた印象を与える

常に疲れたような、暗い印象を与えてしまう

自信がなくなる

目元の印象がコンプレックスになり、自信を失う原因にも
横ライン

下瞼のたるみ・ふくらみの治療法

下瞼のたるみ・ふくらみの治療法は以下の4つがございます

治療法特徴メリットダウンタイム・デメリット
下眼瞼脱脂術
当院で実施中
目の下のふくらみの原因である余分な脂肪を除去する手術
傷が表面に残らない
ダウンタイムが少ない
軽度の内出血
皮膚のたるみには効果限定的
HIFE
当院で実施中
肌・筋膜・脂肪の引き締め効果が期待できる治療
非侵襲的で痛みが少ない
ダウンタイムなし
効果が出るまで時間がかかる
効果は限定的
下眼瞼切開術
(ハムラー法)
たるんだ皮膚を切除し、余分な脂肪を取り除く手術
皮膚のたるみも改善
効果が長期的
手技が高度で時間が長い
皮膚のタルミがない方には全く必要ない
ハムラ法/裏ハムラ法
目の下の凹凸を滑らかに整え、若々しい印象に改善する手術
凹み・たるみ両方に対応
自然な仕上がり
手技が高度で時間が長い
タルミの少ない人には必要ない
ヒアルロン酸注入
凹みが気になる部分にヒアルロン酸を注入し、ふっくらさせる治療
手術不要で即効性あり
ダウンタイム少ない
6ヶ月以内に元に戻る
膨らみには不向き
星の原クリニックでの治療について

現在、星の原クリニックで行っているのは瞼からの脂肪取り(下眼瞼脱脂術)とHIFEです。下眼瞼の脂肪取りはダウンタイムが少なくタルミの少ない方に最適です。

横ライン

眼の下のふくらみ取り方法

瞼の裏からの脂肪取り(下瞼脱脂)

下瞼の裏側から脂肪を取る手術で、傷が皮膚の表面にできず、眼輪筋も切開しないのが特徴です。そのため、他の方法に比べて腫れと内出血が少なくなります。

メリット

  1. 皮膚表面に傷跡が残りません
  2. 眼輪筋を切開しないため腫れが少ないです
  3. 内出血のリスクが低減されます
  4. 日帰り手術で可能です

下瞼脱脂 手術アプローチ

術後の腫れについって
手術中の出血のしやすさによって、術後の腫れと内出血の程度は大きく違ってきます、それでもハムラー法などの皮膚・眼輪筋切除を行った場合に比べて圧倒的に少なく、人によってはほとんど目立ちません。

 

横ライン

下瞼の脂肪の位置

瞼の脂肪は一塊でなく、内側・中央・外側と3つの部屋に別れていています

UntitledImage
UntitledImage
  1. それぞれ別々にアプローチする必要があります
  2. 瞼の裏の切開ラインは5〜8mmでほぼ中央にあります、図のように内側と外側の脂肪は遠くて取りにくいです
  3. 特に内側は深い場合が多く取りにくいことが多いです
  4. 内側には涙管があるので無理をすると涙管損傷のリスクと術後出血のリスクがあります

 

横ライン

治療前後の写真

CASE1

福岡,下瞼の脂肪とり

下瞼の脂肪とり
【リスク】内出血・小じわの悪化・視力障害(極稀)等
【治療間隔・回数】一回
【施術料金】両側¥176,000(税込)※モニター価格

CASE2

下瞼タルミとりcase2

下瞼の脂肪とり
【リスク】内出血・小じわの悪化・視力障害(極稀)等
【治療間隔・回数】一回
【施術料金】両側¥176,000(税込)※モニター価格

 

横ライン

手術後の腫れについて

手術後の腫れ・ダウンタイムはとても気になるところです、腫れは個人差がございますがハムラー法等に比べればかなり少なく、ほとんど目立たないことも珍しくありません。

下瞼脱脂 術後経過

  1. 腫れには個人差があります。
  2. 翌日は少し腫れ、膨らみが少しでます。
  3. 1週間後、90%の腫れが取れます。

横ライン

下まぶた脂肪除去術の限界

タルミの多い方では瞼の裏からの脂肪取り術では限界があります。タルミの少ない30〜50歳代とタルミの多い65〜70歳代とは仕上がりが異なります。
眼の下のハの字の影は①脂肪の突出と②頬肉が下に落ちることによって生じます。

UntitledImage
UntitledImage

タルミが少ない30〜50歳代

頬肉が下へのズレが少ない30〜50歳代では脂肪だけを取るだけで下瞼の溝(眼頬溝)が浅くなり、段差がなくなることによって、眼の下のクマ・影が目立たなくなります。

タルミが多い60〜70歳代

タルミが多い60〜70歳代では脂肪を取るだけでは限界があります、タルミの強い方は①皮膚の弛緩②頬肉の下垂があるため、脂肪を取っただけでは段差が残ったり、縮緬シワが目立つようになため、一般的にはハムラー法を行います。

似顔絵 下瞼の手術は簡単?
昨今、瞼の裏からの脂肪取りが簡単手軽に出来ると風潮がありますが、林が努めていた美容外科時代も含めて、上瞼の手術より下瞼の手術の方が遥かに難しいです、下瞼の手術の方が術野が狭く、細かい操作が必要です。

 

横ライン

施術代金(税込)

モニター料金施術料金
片眼¥110,000¥121,000
両眼¥220,000¥242,000

※モニター募集は予告なく終了することがございます、ご了承ください。

横ライン

形成外科の手術機材
エルマンDual EMC

形成外科用の手術器具です、繊細な操作ができます、切開と止血が同時に出来る設定があり、この機材を使用することで安全に早く手術することが可能です

サージトロン エルマン

 

横ライン

その他

手術が出来ない方

下記の方は術後の合併症のリスクがあるため手術が出来ません。
  1. 血圧が160以上ある方
  2. 重度の心疾患がある方
  3. 重度の肝疾患がある方
  4. 抗血小板薬や抗凝固剤を内服の方
  5. 糖尿病でHbA1cが7.0以上の方

術前採血

安全な手術を行うため、術前の採血が必要になります。
  1. 検査費用は税込み9493円となります。
  2. 間近3ヶ月以内の採血結果をお持ちの方はご持参していただければ検査は不要となります。

横ライン

術後合併症

当院は安全性を第一としていますが、100%リスクのない手術はありません。 下瞼の脂肪取り手術で起こり得る主な合併症をご紹介します。

 術後出血

もっとも注意すべき合併症です、広範囲に血腫が広がると他の重大な合併症を引き起こします。当院では専用機器で丁寧な止血操作を行います。

視神経症

非常に稀ですが、術後の出血による血腫が視神経を圧迫することで発生。最も懸念される合併症のため、確実な止血と血圧管理を行います。

複視

眼球運動に関与する筋肉や神経への損傷により、物が二重に見える症状が生じる可能性。丁寧な操作と深い部位の操作を避けることで予防します。

視力障害

非常に稀ではありますが、広範囲の血腫や深い部位の操作が原因となります。多くの場合、自然に回復します。

涙小管損傷

涙の排出経路である涙小管を損傷するリスクがあります。無理な操作や広い切開をしないことで予防できます。

小じわの悪化

脂肪を取ることで皮膚が縮み、小じわが目立つことがあります。特に皮膚のタルミが強い方では起こりやすいです。

結膜浮腫

手術後に白目(結膜)部分がむくむことがあります。57.1%の頻度で発生するとの報告がありますが、一時的な症状で通常は自然に軽快します。

感覚異常

手術部位で感覚異常や麻痺が起こることがあります。神経が一時的に損傷した場合に起こりますが、通常は時間とともに回復します。

その他の合併症

角膜びらん、感染症、眼窩内炎症性腫瘤、ドライアイなどが報告されています。適切な手技と術後ケアでリスクを最小限に抑えます。

 

横ライン

手術後のケア

 

目元の冷却

下瞼裏側脂肪取り手術後の冷却は、腫れを抑えるために非常に重要です。手術直後から数日間は、氷嚢や冷却パックを使用して目元を冷やすことが推奨されます。これにより、術後の腫れや浮腫みのピークを軽減し、回復を早めることができます。特に、術後1〜2日目は腫れが最も強くなるため、冷却を徹底することが効果的です。冷却は、血流を抑制し、炎症を軽減する役割も果たします。

 

清潔の保持

手術後の清潔保持は、瞼の裏からの脱脂術の場合は、傷が表面にはありませんが、感染を防ぐための基本的なケアです。手術から数日間は、顔を洗う際は優しく洗ってください。

 

激しい運動を避けます

術後の腫れや出血の予防のため、術後の一週間は激しい運動はお控えください。

 

コンタクトレンズの使用を控えます

手術後3週間は、コンタクトレンズの使用を控えます。目元の敏感な状態を考慮し、特に術後の腫れや炎症が収まるまで、眼鏡を使用することが推奨されます。コンタクトレンズの装着は、目に直接触れるため、感染のリスクを高める可能性があります。

 

横ライン

瞼の脂肪取りのQ&A

Q

経結膜脱脂術とは何ですか?

A

経結膜脱脂術は、目の下の脂肪を取り除く手術で、主に目の下の膨らみやクマを改善するために行われます。この手術は、結膜(まぶたの内側の膜)からアプローチするため、外部からの切開が不要で、傷跡が目立ちにくいのが特徴です

Q

手術はどのように行われますか?

A

手術は局所麻酔で行われます。結膜を通じて脂肪を取り除きます、手術自体は片眼、約30分から1時間程度で終了します。手術後30~60分院内で休んでいただきます。

Q

手術後のダウンタイムはどれくらいですか?

A

回復期間は個人差がありますが、ほとんど腫れない方もいらっしゃいますが、手術中の出血が多い方では止血操作が多くなり、術後の腫れが出やすいです。一般的には1週間程度で日常生活に戻ることが可能です。ただし、腫れや内出血が見られることがありますので、完全な回復には数週間かかることがあります。当院では手術前後に腫れ防止の内服薬を飲んでいただきます。

Q

誰がこの手術を受けるべきですか?

A

経結膜脱脂術は、皮膚のタルミが少ないかたで、目の下の膨らみがある方のクマや影の改善したい方に適しています。皮膚のタルミが多い方はハムラー法などが適しています。

Q

手術後のケアについて教えてください

A

ページ内に詳細が記載されています、手術後は、冷却パックを使用して腫れを抑えることが推奨されます。また、医師から指示された通りに薬を服用し、定期的な診察を受けることが大切です。激しい運動やサウナなどは避けるようにしましょう。

Q

効果はどれくらい続きますか?

A

加齢自体を止めることはできませんが、すぐにまた膨らむことはございません。5〜10年単位で少しずつ膨らんで来る可能性はございます。

予約枠が一杯の場合でも診察は可能です、直接ご来院いただくか、お電話でのご確認をお願いします。