ハイブリッドコースは【レーザー】と【シミ取り外用薬】がセットになったコースです、このページではハイブリッドコースの内容について記載します。
以下の内容は院長の林が執筆しています「文責:星の原クリニック院長 医学博士 林 俊」
はじめに
シミ治療には【レーザー】と【外用薬】がありますがそれぞれ得意分野があります、ハイブリッドコースは2つの治療法を組み合わせて、得意分野を伸ばし、苦手分野をカバーするように設計しています。
ゼオスキン/ガウディスキン

ダウンタイムの違いで【ゼオスキン】と【ガウディスキン】の2種類をご用意しています
各種レーザー
【外用薬】では治療ができない【深いシミ】【赤み】【ホクロ】【イボ】などを治療します
ゼオスキン/ガウディスキン | レーザー |
⭕ 得意 | ⭕ 得意 |
|
|
❌ 苦手 | ❌ 苦手 |
|
|
このような方にお勧め!
- 【肝斑】や【そばかす】が混在している
- 様々なタイプの【シミ】が多く混在している
- 盛り上がりのある【シミ】が沢山ある
- 【ホクロ】を沢山とりたい
- シミ以外に【赤み】も気になる【小ジワ】や【ハリ】も気になる治療による
- 【ムダ毛】も気になる
【ゼオスキン】と【ガウディスキン】の違い
双方とも【トレチノン/ハイドロキノン】を基本とした外用シミ取り薬ですが、濃度や添加物によって皮膚反応が大きく違ってきます。
ゼオスキンの特徴 | ガウディスキンの特徴 |
|
|
コースの内容と特徴
- 症状に合わせて7種類の施術メニューから選びます
- レーザーは【ポイント制】で、コース内に5ポイント分が含まれます
- コース内に【ゼオスキン】または【ガウディスキン】のプログラムのセットが含まれます(初回分のみ約6万円相当)
- 1週間 〜1ヶ月毎の頻度で照射していきます(施術内容による)
ハイブリッドコースでのスポット治療後の写真
ピコレーザーのスポット照射後は普通はテープ保護の必要がありますが、ハイブリッドコースではスポット照射後でもテープを貼る必要がありません。
- 照射後1〜2日後:赤みとむくみ
- 照射後3〜4日後:赤みとかさぶた
- 照射後5日後:かさぶた
- 照射後6日後:【かさぶた】が取れる
治療の写真
ハイブリッドコースの治療前後の写真です、両方の頬骨の近くに深いシミADMがあり、その他細かいくすみがあります、深いシミはピコレーザーで、くすみと細かいシミはガウディスキンで治療しました。
ハイブリッドコースによるシミ治療
【使用機材】ピコレーザー、ガウディスキン【リスク】熱傷、皮膚炎、色素沈着
【治療間隔・回数】2回
【施術料金】¥192,500(税込)
選べるレーザー治療(5ポイント)
シミの症状に合わせて7種類のレーザーの施術を選択します。
レーザー施術内容(下記より選択・合計5ポイント) | ||
施術の種類 | ポイント | 施術の特徴 |
レーザーフェイシャル (全顔) | 1 | くすみや毛穴の改善、【ムダ毛】に効果があり。 お化粧ノリが良くなります。 |
ピコレーザースポット (6ヶ所/回) | 1 | 強いパワーでシミを1回で除去します。 10日間テープか当院指定のコンシーラーが必要になります。 |
マルチパス照射 (6ヶ所/回) | 1 | ピコレーザーの出力を弱めて、重ね打ちする方法です。 肝斑上のシミや戻りジミの出やすい方に使用します。 テープは不要です、軟膏を2週間塗布します。 |
ADMモード (1エリア/回) | 1 | 【深いシミ】にピコレーザーを照射し、1〜3回 で除去します。 10日間テープかコンシーラーが必要になります、治療間隔は3〜6ヶ月です。 |
ホクロ・イボ (6ヶ所/回) | 1 | 【炭酸ガスレーザー】もしくは【サージトロン】を使用して治療します。 浸出液が出るため、1週間前後テープを貼る必要があります。 |
エクセルV (1エリア/回) | 1 | 【赤アザ・線状血管】の治療に使用します、 2〜3週間【青あざ】が出ることがあります。 |
マイクロ絶縁針 (汗管腫) | 1 | 皮膚の表面を傷つけずに皮膚の下の部位の焼灼します。 炭酸ガスレーザーやサージトロンに比べダウンタイムが短縮しますが、 複数回の治療が必要です。 |
コース料金
【レーザー5ポイント】と【ゼオスキン】または【ガウディスキン】で¥192,500(税込)